桜が開花して、2週間ずいぶん暖かくなりましたね
新年度が始まって、ご家庭にも変化のある時期でしょうか?
このブログを見て頂いている方の中には、
今年度中に、マイホームをと、検討されている方も多いのではないでしょうか?
リブラボのホームページに載せている物件はもちろん
ご希望の物件の条件をご連絡頂ければ、ご希望に合う物件が出た時に
ご紹介させて頂きますので、お気軽にご連絡くださいm(__)m
今週末のオープンハウスは、西区見寄町です。
今、西区で一番お値打ちな物件です。
北東の角地で、並列2台駐車、4LDK
価格は、2580万円です。
間取りもLDKと和室の続き間で、
家具のレイアウトのしやすいLDKになってます。
是非、見に来てくださいm(__)m
あと、新規物件も北区楠に出ましたのでご紹介します。
サークルKの西に100m程の物件です。
まわりは、閑静な住宅地で前面道路も6.5mで住居地にぴったりの物件です。
南向きが3棟、北向きが3棟の全6棟物件です。
道路付きの整形地は間口7.5mあるので、3台駐車も可能です。
現在は、こんな感じです。
造成が終わって、基礎工事前の柱状改良が完了したところです。
柱状改良って?
基礎補強の種類です。
基礎工事にかかる前に地盤調査を行うんですが
建物が建つ下5ヶ所、建物の4角と、中心を調査します。
調査の結果で、丈夫な支持層の深さが2m以内にある場合は
表層改良で地盤全体を支持層まで改良します。
支持層が、2m~5mの場合は、柱状改良で
基礎補強工事がされる場合が多いです。
柱状改良は、基礎の下に20ヶ所~25ヶ所程墨だしした後
オーガー(長いドリルのついた重機です)で支持層まで
穴を掘りながらセメントミルクを流し込んで、
コンクリートの柱を造っていく基礎補強工事です。
楠の物件では、1宅地にだいたい25本程でした。
さらに深い場合は、鋼管杭工事で基礎補強されます。
北区楠は、7月完成予定です。
今なら近くに同じメーカーさんの完成物件もありますので
参考になりますので、見てください。
見学希望の方は、いつでもいいのでご連絡くださいm(__)m